無差別曲線 Indifference curve
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fe/ConsumersOptimum.png/200px-ConsumersOptimum.png
ある消費計画 $ x=(x_1,x_2)について、それと無差別な消費計画を結んだ曲線
個人的感想
正直、この説明わかりにくい
同じ効用が得られる財の組み合わせを結んだ曲線
無差別であるさまざまな消費計画は財が2つの場合、通常曲線の形をしている
消費計画の一般的例
水とパン
両方生きるために必要
表記
無差別集合
無差別曲線の集合
$ I(x)= \lbrace y \in X | y \sim x \rbrace
I(x)はxと無差別になる消費集合Xの要素の集まり
性質
選好 Preferenceの単調性 monotonicity
右下がりの曲線
原点から遠いほど好ましい無差別曲線
選好 Preferenceの推移性 transitivity
異なる無差別曲線は決して交わらない
選好 Preferenceの凸性 convexity
全ての無差別曲線は原点に対して凸
バランスがいいの好まれる
極端な選好 Preference
完全代替財
消費者にとって完全に同じ財
$ x_1 + x_2 =一定という右下がりの直線
強い凸性 convexityを満たさない
弱い凸性 convexity
例 同等に扱われる2種のビール
完全補完財
常に一定割合で消費される財
L字型の無差別曲線
強い単調性 monotonicityを満たさない
弱い単調性 monotonicity
例 左右のコンタクトレンズ
適正な選好
強い単調性 monotonicity
強い凸性 convexity
よくある誤解
曲線
別に直線でもよい